印鑑、ハンコ

 

印鑑の種類


実印

役所に登録する印鑑。

自動車や不動産などの大きな買い物をする時、財産相続など自分を証明する時等に使います。 使用する時は役所で印鑑証明書を発行してもらい、実印と印鑑証明書は必ず一緒に提示 します。法的な効力があるため大切にしなければならない印鑑です。

各種契約時に印鑑証明書とともに実印を用いることで、”本人であること”の証明となります。通常、姓名(フルネーム)または法人代表者職名を彫り入れます。財産の取引など重要な用途において印鑑登録証明書を添付して用いられます。実印は、店先で売っている出来合いのハンコでも受け付けてくれますが、同じ形のものが手軽に手に入るものを実印とするのは上記の用に危険なこととなるので、できれば、実印用に作るのが一般的です。

銀行印

銀行に登録する印鑑。預金通帳の作成・引出し時に使用します。

これも実印と同じで、出来合いのハンコでも大丈夫ですが、できれば、銀行印用に作るほうが良いでしょう。特に商売をしている場合や法人であれば、なおさらです。

安全のために実印とは別々にして使い分けましょう。


 

認印

基本的にどこにも登録はしません。

認印という特別のハンコがあるわけではありません。実印でもない、銀行印でもないハンコで、日常的に使うものを認印といいます。家に置いておき、宅急便の受取り時などに使います。

これは「確かに受取りましたよ」という印(しるし)という役割です。

その他、町内会の集金や回覧板・新聞の契約などちょっとした場面で使用します。

人によってはオフィスでのちょっとしたオシャレのためにパワーストーンブレスレットとお揃いのパワーストーン印鑑なんかを使う人もいるでしょう。

とは言え、ちゃんと法的効力もありますから無闇に押さない様にしましょう。

「認め印だから、そのはんこは気軽に押せる!」 認め印について、よくそう思われることが多いようですが、それは誤りです。

たとえ認め印であっても、実印のように、そのはんこを捺印した時点で、はんこの効力が発生しますので、はんこを押す前には必ず、その書類の内容をしっかり確認しましょう。ハンコとしての力は同じです。慎重に取り扱いましょう。

※パワーストーンはとてもデリケートな印材です。 パワーストーンブレスレットのようなアクセサリーと同じように柔らかい布で包み、衝撃を与えないように保管するのが望ましいでしょう。

訂正印

帳簿のつけ間違いなどを訂正した時に使います。

これは後から不正な数字の操作などを防ぐための物で、 「誰が直したのか責任の所在を明らかにする証拠」という役割を果たします。

文書の字句を訂正したときに、その訂正が権限のあるものによって正当に行われたことを明確にするために押印する印鑑のことです。

落款印

落款とは、「落成款識《らくせい-かんし》」の略で、書画が完成した時、筆者が署名・捺印する印鑑です。「款」は陰刻、「識」は陽刻の銘を示します。作品に落款印を押すのは、自己の真実を尽くした責任の証明と作品を引き立たせる役割があります。

代表者印

会社の実印です。法人の場合は法務局に登録して使います。契約時に、各種契約書に捺印する印鑑-それが会社実印です。会社実印などの法人印鑑では、代表者の個人名は、基本的に印鑑には入れないのが一般的です。

会社実印の内文字は、一般的には以下のとおりです。

株式会社・有限会社(取締役が2名以上)・・・実印の内文字/「代表取締役印」

有限会社(取締役が1名)・・・実印の内文字/「取締役印」

合資会社・合名会社・外国法人・・・実印の内文字/「代表者印」

NPO法人や医療法人で理事が2名以上・・・実印の内文字/「理事長印」

NPO法人や医療法人で理事が1名・・・実印の内文字/「理事之印」

銀行印(会社)

会社銀行印とは、会社が預金の支払いや手形・小切手に押印するため、

口座開設時に銀行に登録する、会社の印鑑です。

直接、金銭を動かすときに使用するので、実印と同様、大変重要な印鑑です。

角印

会社の認印的な印鑑。

会社角印は、請求書・領収書・注文書などの社外文書の他、 稟議書などの社内文書に押印する印鑑です。

ビジネスにおいて最も使用頻度の高い印鑑が、この角印です。

行政書士様や司法書士様など士業様の印鑑=職印も、このタイプの印鑑です。

角印は通常、会社名(個人事業の場合は屋号)のみを印鑑に入れます。



Favorite







最終更新日:2020/7/10